備忘録(IPO)
投資生活@田舎です。
最近の愚痴(つぶやき)ではないですが、今はすっかり仮想通貨の事は忘れつつあります。
2月くらいからIPOに再び目が行き、気分転換に少し楽しもうと思っていました。
今日は暇つぶしに、IPOを少し振り返ってみました。
リーマンショック以前の記録は残ってませんでしたが、リーマンショック後に株式市場が
復活して、IPOも賑わいを取り戻していることに遅ればせながら気づいて復帰した
2013年以降は、2016年半ばまで参加記録を細かく残していたので整理してみました。
抽選申込をしていた証券会社も記録していたのですが、IPO抽選にあたっては
抽選後に購入申し込み可能な現金を、各証券会社の口座に残高として保管しておく
必要があり、家族4人分の余裕資金もしれているので、抽選が終わった証券会社から
次の参加IPOの証券会社に資金移動をさせる、自転車操業をしていました。
これが、どれだけ、手間だったか・・・(最大14社)
(メジャー) SBI,Monex,みずほ、日興、大和、野村、岩井コスモ
(マイナー) SMBC,HS,KABU.com、モルガン、GMO,岡三、安藤
参加年 1割以上利益を上げた当選回数 税引き後利益額
2013年 4回 779,400
2014年 7回 1,140,080
2015年 1回 24,400
2016年 0回 0
2017年 1回 240,800
2018年 1回 860,000
ちなみに当選するだけであれば、人気のないIPOに参加することで割と簡単に
当選は可能です。(当選回数ではなく、当選で獲得した利益が大事です)
少額でも当選すると嬉しいのですが、下手すると損失になりますので注意が必要です。
尚、2016年半ばから参加記録を残していないのは・・・
IPOに全く当たらなくなったからでした、(´;ω;`)ウゥゥ
ちなみに2015年は、1口座当たり101回参加してました、わぉ。
家族で投資枠の許す限り・・・、101回目のなんとやら?
2015年で当選したのは年明け1発目で、2017年で当選したのは
年末でしたので、実質ほぼ丸3年、全く当選しなかったのです。
心くじけますし・・・(´;ω;`)ウゥゥ、
記録つける気も失せて、
SBIでひたすら機械的にポチっと・・・
SBI以外の証券会社で申し込むのも面倒になり、
2016年の冬以降は、SBIのポイント稼ぎしかしてませんでした。
原因は、景気が戻って多数の投資家がIPOに参加をはじめ、当選確率が
大幅に下がった為と思っています。
先週久しぶりに大当たりでしたので、あと少し、外れ覚悟で真面目に?
有力IPOに参加したいと思います。
<Sponsered Link>
来週の入学式シーズンまで、桜は持ちそうにないですね。
仮想通貨市場の「サクラサク」の一報は、いつになるのやら・・・。
投資は自己責任です。
<Sponsered Link>